あなたの人生を変えるかもしれないダイエット
時間帯
ダイエットとして有酸素運動を行うのに適した時間帯などはあるのでしょうか?
「特にこの時間帯じゃなければいけない」というようなものはありません。
しかし、毎日同じ時間に運動をすることで、
体がその時間に運動することに慣れて、より運動効果が上がります。
生活リズムを整えるという点でも、毎日の運動は決まった時間に行いたいですね。
;
時間帯ごとのメリット・デメリット
運動をする時間帯は、朝・昼・夜それぞれにメリットやデメリットがあります。
例えば、朝は体の血糖値が下がっているので、脂肪燃焼の効果が高いです。
運動することで自律神経が刺激されて、スッキリと目覚めることもできます。
その反面、体の機能がまだ起きてなくて、激しい運動には向いていません。
また、血糖値が低いと言うことは、それだけエネルギーが不足している状態です。
寝ている間に水分もかなり消費していますので、
運動の前には必ずコップ1~2杯の水分と軽めの糖分補給が必要です。
昼間は、交感神経が活発に動き出し運動をするには適した時間帯です。
しかし、仕事をしている人は、なかなか毎日昼間に運動の時間を作れません。
昼休みに無理やりランニングをしている人も見かけますが、
筆者はあまりおすすめしません。
体力アップのトレーニングとして行うのには良いのかもしれませんが、
慌てて運動をしても、ダイエットとしての効果はあまり上がりません。
夜の運動は、寝ている間に脂肪がつきにくいという利点があります。
特に、夕食後に運動をすれば、よりその効果は高まります。
しかし暗い夜道を走るので、事故や怪我などには十分に注意する必要があります。
いざというときのために、携帯電話は必ず持つようにしたいですね。
また、運動をすることで自律神経が刺激されますので
激しい運動をした後は、眠りにつきにくくなることもあります。
できれば夜間の運動は就寝の2~3時間前に行いましょう。
;
時間帯 | ;メリット | デメリット | 注意点 |
朝 | 脂肪燃焼効果が高い
生活リズムを整える |
空腹やのどの渇きで体調不良をおこしやすい
体が目覚めていないので |
ウォーミングアップを行う
運動前に水分と糖分を補給する |
昼 | 運動に適した時間帯 | 毎日昼間に時間がとれない | 無理にスケジュールに
つめこまない |
夜 | 寝ている間に脂肪がつきにくい | 寝つきが悪くなる
事故の危険性 |
明るい場所を選ぶ
運動は就寝の2時間前 |
;
ちなみに筆者はいつも夕飯が済んだ後の夜間に運動しています。
生活が夜型だというのも理由のひとつです。
それから、いつも夜ご飯をたくさん食べるので、
寝ている間に摂取したカロリーが脂肪に変わらないようにするためです。
運動する時間帯は、どれが良いとか悪いということはありません。
自分の生活に一番合っている時間帯を選びましょう。